2015年6月 書籍「人を伸ばす力」に基づく勉強会(第1部)
- coach-trainee
- 2015年7月4日
- 読了時間: 2分
6月27日、「船橋コーチングを学ぶ人の集い」が行われました。
今回はホテルの宴会場と見まごうばかりの広さの和室という特別な空間で行われました。
参加者皆さんの近況報告の後、「書籍「人を伸ばす力」に基づく勉強会(第1部) が行われました。
テーマ :書籍「人を伸ばす力」に基づく勉強会(第1部)[120分]
第1部 動機付けについて
ファシリテーター:阿部 文彦
阿部さんが熟読している書籍「人を伸ばす力」を、本人が紹介しながら、参加者全員で意見述べ合い、参加者の知識・経験を共有するスタイルで進んでいきました。
現代人を権威や力で強制的に何かをさせようとすることは難しいことです。
コーチングでも、人が自ら行動できるようにする自律性(自立)が大切とされています。
そして、人が行動する時は動機付け(モチベーション)というものが大きく関わってきます。
今回は個人の動機付けを中心に意見交換が行われました。また、強力なカラーを持つ集いのメンバーだからこそできる、様々な立場や考え方からなる深~い意見交換が行われました。
関連して以下のような内容も話し合いました。
①子どもから高齢者までの全ての人において、自己肯定感の大切
であること。
②心理学によりコーチングやカウンセリングのより深い理解が
できるようになる。
③少年・青年期の男の心理と母親の気持ち
懇親会もこの流れが続いて、全員がほろ酔い気分になりながらも、とても深話しや、多くの気づきがり、皆さんとても満足していたようです。

Comments